あじろぎの道

目次

平等院と宇治川の間をたどる石畳の散策路,桜と紅葉が映える水辺プロムナード

あじろぎの道は,平等院と宇治川の間にのびる川沿いの遊歩道。桜や紅葉の名所として知られ,ベンチで休みながら四季の景色を楽しめる。JR・京阪の宇治駅から歩いて約10分とアクセスも良く,宇治観光の回遊路として人気が高い。

歴史・背景

道名の由来は,宇治川で行われた伝統漁法「網代漁(あじろりょう)」の仕掛けを留める網代木にちなむ。現在の散策路は,宿木之古蹟から平等院前を経て宇治橋西詰まで宇治川左岸(西側)に沿って続く石畳で,川べりの平等院堤としても知られる。

主な見どころ

川沿いに連なる桜並木

春はソメイヨシノが遊歩道と川面を彩り,対岸の中の島の桜と共演する。初夏の新緑,秋の紅葉も美しく,気軽な“季節撮り”に向く。

橋景と中の島の眺め

道の途中からは喜撰橋・橘橋越しに,中の島(塔の島・橘島)や宇治川の流れが一枚に収まる。散策の途中で橋を渡り,宇治公園の回遊に繋げるのも楽しい。

平等院を横目に歩く“宇治らしい風景”

進行方向右手に平等院の森が続き,土産店や食事処,旅館も点在。ベンチに腰掛けて川のせせらぎを聞けば,宇治ならではの時間が流れる。

夕景・夏の鵜飼シーズンの雰囲気も

夏夜の宇治川の鵜飼は中の島一帯が舞台。川沿いからも篝火の灯りや鵜舟の行き交いを感じられる。

拝観情報・アクセス

項目内容
見学(通行)自由散策(遊歩道)。増水・工事時は安全のため一部規制の場合あり。
料金無料
所要時間目安のんびり往復で約20〜40分(写真撮影や寄り道で前後)。
住所・問い合わせ京都府宇治市宇治
アクセスJR「宇治」駅・京阪「宇治」駅から各徒歩約10分
駐車場専用なし。周辺に宇治駐車場(観光駐車場)やコインパーキング多数あり。
目次