目次
宇治茶を本格点前でいただく市営茶室,平等院の対岸でひと服
宇治市が運営する本格茶室。宇治茶の振興と茶道の普及を目的に整えられ,平等院鳳凰堂に「相対」して建つことから名付けられた。初心者でも作法を気にせず気軽に入席でき,お点前付きで宇治茶と季節の和菓子を楽しめる。宇治市観光協会+1
歴史・背景
対鳳庵は,数寄屋造の意匠を取り入れた市営の茶室で,広間の茶席に加え,イスとテーブルで点前を体験できる立礼席や茶会用のホールを備える。開席は毎年1月10日〜12月20日,時間は10:00〜16:00。抹茶に加えて「煎茶の日」も月数回設けられている。宇治市観光協会+1
主な見どころ
茶室と露地のしつらえ
落ち着いた露地を抜けて躙口から広間へ。床の間や躙口の所作も含めて,茶室ならではの緊張と安らぎを味わえる。初めてでもスタッフが案内してくれるので安心だ。宇治市公式サイト
点前つき宇治茶メニュー
最も気軽な薄茶は1,000円(約20〜30分)。玉露は1,400円,煎茶は1,000円。玉露+煎茶のセットは2,000円。濃茶と薄茶のセットは3,000円で要予約(季節限定)。いずれも季節の和菓子が添えられる。宇治市観光協会
お点前体験(要予約)
先生の点前を拝見したのち,自分でも点てて味わう体験プログラム(約40分,2,400円)。少人数から申込み可能で,茶道の入口として好評である。宇治市観光協会
受付と予約
当日の受付は宇治市観光センターのカウンターで行い,濃茶や体験など一部は事前予約(フォーム/電話/FAX/Email)に対応。団体予約も可能。宇治市観光協会
拝観情報・アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
開席期間 | 毎年1月10日〜12月20日。宇治市観光協会 |
開席時間 | 10:00〜16:00。宇治市観光協会 |
休席日 | 毎月末日(末日が土日祝の場合は月末の最終平日)はメンテナンス休席。年末年始(12/21〜1/9)も休席。宇治市観光協会+1 |
料金(目安) | 薄茶1,000円/煎茶1,000円/玉露1,400円/玉露+煎茶2,000円/濃茶+薄茶3,000円(要予約・季節限定)/お点前体験2,400円。※内容・所要は席により異なる。宇治市観光協会 |
御朱印/御朱印帳 | 対象外(寺社ではないため)。 |
所要時間目安 | 薄茶20〜30分,体験40〜50分。宇治市観光協会 |
住所・電話 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治塔川1-5/TEL 0774-23-3334(宇治市観光センター)。お茶の京都 |
アクセス | 京阪「宇治」駅から徒歩約10分/JR「宇治」駅から徒歩約15分。お茶の京都 |
駐車場 | なし。周辺のコインパーキングを利用。travel.ujicci.or.jp |
公式サイト | 宇治市観光協会「対鳳庵」案内(予約・カレンダー含む)。宇治市観光協会 |
関連書籍・観光サービス
- 宇治茶の基礎知識(玉露・煎茶・抹茶の違い,覆下栽培の解説)。
- 茶道入門(道具・点前・客作法の超入門書)。
- 宇治まち歩きマップ(平等院・宇治公園と合わせて巡るコース)。
※各アイテムはPochippでAmazon/楽天/A8.netに差し替え推奨(価格・在庫はASP規定に従う)。