JR宇治駅から平等院へ続く“まちなか回遊路”,老舗茶舗と日常の店が並ぶ通り
JR「宇治」駅前から平等院方面へ伸びる,宇治を代表する商店街の一つ。茶農家・製茶の老舗をはじめ,飲食・和洋菓子・日用品まで多彩な店が軒を連ね,観光客はもちろん地元の買い物客にも親しまれている。歴史ある建物の風情も残り,散策と日常が交差する宇治らしい通りである。Another Kyoto Official Travel Guide
歴史・背景
宇治橋通りは府道宇治淀線とあがた通りに挟まれた約800mの区間に,約70店舗が並ぶ商店街で,起源は平安時代にさかのぼるとされる。界隈は2009年(平成21年),文部科学省の重要文化的景観に選定されたエリアに含まれる。京都府交通安全協会
商店街は近年,学生プロジェクト「商店街活性化隊しあわせ工房 CanVas」や,コロナ禍に生まれたテイクアウト企画「崖っぷち弁当」など地域連携の取組で注目を集め,**経済産業省「はばたく商店街30選 2021」**にも選定された。京都府交通安全協会+1
主な見どころ
宇治茶の老舗と甘味の名店
通りには茶舗・製茶の老舗や和・洋菓子の人気店が点在。食べ歩きやおみやげ探しに最適で,カテゴリ別の店舗一覧は公式サイトから確認できる。ujibashi.jp
町家の景観と“生活の通り”
茶商建築など歴史ある建物が残る一方,カフェやベーカリー,スーパーマーケットも混在し,観光と生活が同居する“使える商店街”。JR宇治駅と平等院をつなぐ主要動線のひとつでもある。Another Kyoto Official Travel Guide
年間イベント(歩行者天国の日も)
夏のクラフトビール夜市,秋のわんさかフェスタなど,通りを会場にした催しが好評。開催時は屋台や体験コーナーが並び,家族連れで賑わう。最新日程は公式の「イベント」欄へ。ujibashi.jp
学んで歩く“宇治入門”
商店街サイトの「知る」では,宇治橋,二つの世界遺産(平等院・宇治上神社),『源氏物語』宇治十帖,あがた祭をわかりやすく解説。散策前の予習に役立つ。ujibashi.jp
まちの元気を生むコラボ
京都文教大学と連携したCanVasの情報発信や,崖っぷち弁当の横断企画など,地域・学生・事業者が連携する取り組みが活力に。選定理由としても評価された。京都府交通安全協会
拝観情報・アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
見学(通行)時間 | 終日(通りは自由通行。各店舗の営業時間は店ごとに異なる)。 |
料金 | 通行無料。買い物・飲食は各店舗の料金に準ずる。 |
御朱印/御朱印帳 | 対象外(寺社ではないため)。 |
所要時間目安 | 食べ歩き・買い物で約30〜90分(店舗利用により前後)。 |
住所・問い合わせ | 宇治橋通商店街振興組合 〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番65-5/TEL 0774-21-2285。ujibashi.jp |
アクセス | JR「宇治」駅から徒歩約1〜4分/京阪「宇治」駅から徒歩約9分。ujibashi.jp+1 |
駐車場 | **専用なし。**周辺に有料駐車場多数(例:JR宇治駅前パーキング,タイムズ宇治橋通り ほか)。NAVITIME+1 |
公式サイト | 宇治橋通り商店街 公式サイト(加盟店・イベント・商店街マップ)。ujibashi.jp |
関連書籍・観光サービス
- 宇治茶の入門書(品種・製法・淹れ方の基礎)。
- 宇治の歴史散歩ガイド(平等院・宇治上神社と合わせた回遊に)。
- 商店街めぐりマップ(甘味・茶房・土産を効率よく)。
※各アイテムはPochippでAmazon/楽天